小さなベンチサポートに感謝!

毎年毎年、ハラハラしたり、感動したり、色々な思いが残る茨城新聞杯。

そして今年も。。。

ハラハラしながら試合を見続けて、突破した1次予選。

試合中は選手はもちろん、体育館にいるコーチや保護者も夢中になっていたけれど、

ビデオを見返すとベンチにいるちびっ子隊もどこのTEAMにも負けないくらい大きな声で

戦っていたんです。

タイムアウトには後ろから選手を扇ぎ、しっかりとサポート。

立派なベンチサポートしてくれています。


入団した時から元気いっぱいの双子#18&17。

入団したては、些細なことで喧嘩したり泣いてしまったり、まだまだちびっ子感があった。

けれど練習も試合も、負けず嫌いで家での自主練も続けています。

上級生のアップやハンドリングをしっかり見て学ぶ!それが出来ているから確実に成果にでている。そんな二人をいつも大きな声で応援してくれる父母とともにこれからも楽しんで欲しいですね。


1年生から入団して抜群の運動能力。今のちびっ子では率先してボールを運ぶ#16。

スピードのあるドリブルで、いつの間にか覚えたクロスオーバーで相手を抜き去った瞬間

「こんな事できるようになったの!」と思わされた。ママ、パパ、小さな弟・妹にも頼もしいお姉ちゃんをもっと見せてあげたいですね!


3年生から入団したばかりだけど、ボールに食らいつく闘争心は中々ない#15。

B戦だろうが、上級生の試合だろうが、バスケは止まっていてはボールが貰えないスポーツ。

自分からボールに触るチャンスを掴まないと。技術は未熟なのは当たり前だけど、自分のマークマンにしぶとく着く、近くにボールが来たら掴みに行く!それが出来ている。

これからもそのガッツで頑張ろう!


物静かだけど、B戦では率先してボール出しに回る#14。

毎日毎日コツコツと一生懸命に練習している姿見ているよ。そのコツコツ練習が、いつか自分の武器になる。今はステップが上手く行かないかもしれないけど、頑張り続けて自分の物にしたら、絶対自信が持てるから!

相手の動きに合わせたボール出しが出来たら、それは凄く強い武器だよ!


内気で静かだけど、試合で見せる闘争力にギャップがある#13。

いつもは静かすぎるくらいなのに、ボールを手にしたら離さない、そんなドリブル出来たの!?って思わされる姿を見せてくれる。そんなギャップがある選手。予想だにしない動きに、これからどういう試合を見せてくれるんだろうと期待させてくれます。


みんな入団したてで、まだまだ小さい子供たち。でもそれぞれの個性はたくさんあります。

どんな事が得意な選手になるのか、それがどういうTEAMに育っていくのか成長がますます楽しみなちびっ子ASAHI。

期待してるぞ!!!


ASAHIミニバスケットボール少年団's Ownd

茨城県阿見町を中心に活動している女子ミニバスケットボールチームです。現在18名の団員で練習しています。毎年毎年色々な子供たちと出会い、その成長を父兄一同温かい目で見守っているブログになっています。ぜひそんなASAHIをご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000